御霊神社のお由緒
境内と史跡
祭典・行事
ご婚礼
御祈願・お守り・お札
アクセス
祭典・行事予定
1月1日歳旦祭
1月10日恵美須神社祭
1月17日お弓神事 境内で奉射
2月3日節分祭 鎮魂祭
6月30日水無月大祓式【茅輪くぐり】
7月16日
夏祭宵宮祭 夏祭神輿渡御祭
7月17日
夏祭奉幣祭 堀江行宮祭
祭典・行事予定
10月16日秋祭宵宮祭
秋祭奉幣祭 例大祭 堀江行宮祭
12月7日火焚祭 みかん撒き
12月31日春待月大祓式
祭典・行事予定
1月 1日
歳旦祭
1月10日
恵美須神社祭 ※毎年日付が前後します。詳細はご確認下さい。
1月15日
小豆粥祭
1月17日
お弓神事 境内で奉射 平安時代に宮中において正月17日に「射礼(じゃらい)」という大的を 射る行事が行われていました。弓道の技や心を磨き上達するように祈る のはもちろん神様のお力をいただいて、この国が平和で穏やかな国であ りますようにと祈る神事です。 ※毎年日付が前後します。詳細はご確認下さい。
2月 3日
節分祭 鎮魂祭
鎮魂祭とは、人間の魂をしずめるお祭りです。昔から節分(或いは春分の日)に鎮魂の祭りをして厄祓いを致しました。ご自分の魂がしっかりしずまりますよう、節分の日に、御祭神の圓(つぶら)大神様(諸事円満)、命主(いのちぬし)大神(おおかみ)様お祈りして、その証(みあかし)の『玉の緒』をお授けしています。
6月30日
水無月大祓式(茅輪(ちのわ)くぐり)
6月と12月に行われる大祓式は私たちが日々の生活の中で、知らず知らずのうちに犯している諸々の罪や穢れを祓い清めるとともに災厄を祓い除く為の儀式です。特に6月に行われる大祓式は夏越の大祓と言われ、アシ(ヨシ)などの水草を束ねた大きな茅の輪を左回り右回り左回りとくぐることにより、草の持つ浄化と魔よけの力で心身ともに清浄となり、暑さ厳しい夏を神々の御神徳により健康で元気に乗り越えられるように祈る儀式です。
形代(1体 500円より)受付は6月30日午前中まで
茅の輪守(1体 500円)
5月15日~ 社務所にて授与しております。
7月16日
夏祭宵宮祭 夏祭神輿渡御祭
7月17日
夏祭奉幣祭 堀江行宮祭
※毎年日付が前後します。詳細はご確認下さい。
10月16日
秋祭宵宮祭
10月17日
秋祭奉幣祭 例大祭 堀江行宮祭
※毎年日付が前後します。詳細はご確認下さい。
12月 7日
火焚祭 みかん撒き
冬の始めにこれからの一年の間、何事の事故も無く火のお陰を戴くように祈願するお祭りです。神事当日に、住所・氏名・願い事を書かれた祈願木に思いを託して斎火にくべ、お焚上げすることで、厄災を退けるとともに、様々な願い事の成就をご祈念いたします。
祭典終了後、みかん撒きがあります。
※毎年日付が前後します。詳細はご確認下さい。
12月31日
春待月大祓式
形代の祓い清め方
形代に氏名、数え年をお書きいただいた後、3度身体をなで、3度息を吹きかけて封筒に形代を入れていただき本殿前の所定の箱にお納め下さい。
お納めいただいた形代は大祓いの儀の後、お焚上げいたします。
この儀式により、形代に託された諸々の罪穢れは清められます。
尚、大祓式は、コロナ感染防止のため、神職のみで執り行います。