6月と12月に行われる大祓式は私たちが日々の生活の中で、知らず知らずのうちに犯している諸々の罪や穢れを祓い清めるとともに災厄を祓い除く為の儀式です。
形代(1体 500円より)受付は6月30日午前中まで
茅の輪守(1体 500円)
5月1日~ 社務所にて授与しております。
●茅輪(ちのわ)くぐり 6月20日~30日
6月に行われる大祓式は夏越の大祓と言われ、アシ(ヨシ)などの水草を束ねた大きな茅の輪を左回り右回り左回りとくぐることにより、草の持つ浄化と魔よけの力で心身ともに清浄となり、暑さ厳しい夏を神々の御神徳により健康で元気に乗り越えられるように祈る儀式です。
●形代の祓い清め方
形代に氏名、数え年をお書きいただいた後、3度身体をなで、3度息を吹きかけて封筒に形代を入れていただき所定の箱にお納め下さい。
お納めいただいた形代は大祓いの儀の後、お焚上げいたします。
この儀式により、形代に託された諸々の罪穢れは清められます。